※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【中国茶】【悟空茶荘】清香 寿眉/焙香 寿眉

中国茶/お茶関連

先日行った横浜中華街ではたくさん白茶を買ってきました。
神戸南京町の中華街ではあまり見かけない気がするんですよね。

横浜中華街で中国茶といえばの悟空茶荘さんで2種類の「寿眉」を買ってみました。
白茶では白牡丹月光白は飲んだことがあるのですが、「寿眉」は初めて。
また焙香というのがあるんだ、とちょっとびっくりしまして。
で、せっかくだから飲み比べてみたいと思いました。

楽しみ♪

スポンサーリンク

【悟空茶荘】清香 寿眉 40g ¥700(税込)

茶葉は白茶らしく「葉っぱそのまま乾かしました!」という見た目。知らない人に見られたら枯葉と思って捨てられてしまうかも(笑)

淹れてみました。
水色は黄色味を帯びた淡い茶色。ほんのり爽やかな香り。
お味の方は、淡い旨みとほのか〜〜〜〜でまろやかな甘み、という感じです。
”淡い”といっても”薄い”というんでもないんですよね。
少し冷まして温度が落ち着いたらスルスルと飲めてしまう感じです。

美味しいですね。
効果的にも、爽やかな風味的にも、夏にぴったりということもあって、この夏、どんどん飲みたいと思います!(コスパもいいし!)水出しも試してみたい♪

悟空茶荘さんって、ひとつひとつラベルに淹れ方を書いてくださってるんですね。
これはすごくありがたいです!
とにかく中国茶って種類が多いから、初めて飲むものでも、何か基準がないとそのお茶自体の味がわからないですから…。

【悟空茶荘】焙香 寿眉 40g ¥700(税込)

一瞬何が変わったのかと思われるかもしれませんが、こちらは焙香バージョンです。
茶葉の色が若干暗くなっております。香りも少し香ばしいかな。

淹れてみたところ、水色も褐色がかっております。
お味は…少し香ばしさがあって、一番違いを感じるのが青っぽさというかハーブっぽさというか、そういう爽やかな風味が感じられないところでしょうか。
まろやかさが増して、気持〜ち甘味も増して感じられました。
”火の香り”が結構するのかと想像していたのですが、そうでもなかったです。

面白いですねぇ。
ずいぶん印象が違うように思います。
こちら、まろやかで非常に飲みやすくて美味しいお茶ですが、私個人の好みとしては、青っぽさとかハーブっぽい爽やかな風味に今とてもハマっているので”清香”の方が好きかな、と思いました。

裏面チェック

この記事を書くにあたりレシートを見たら、全体的に20%オフにしてくださってました。セールだったんだ。そういえばそんなポスターか何かを見た気もする…。
あの時は暑い中買い周りに必死だったので気づいてなかったかも…。
ありがとうございました!

〈広告〉

《おすすめ記事》

コメント

タイトルとURLをコピーしました