※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【中国茶】【MI.PRO shop/魯八七茶楼】中国餅茶 陳皮白茶

中国茶/お茶関連

以前から気になっていたお茶がやっと入荷されたらしく購入できるようになっていたため、早速ポチりました(現在はまた”在庫なし”状態に)

それは…
中国餅茶 陳皮白茶

2016貢眉と2018陳皮をブレンドして餅茶にしたものだそうで。
餅茶の白茶にも興味があったうえに、陳皮とのブレンドなんて興味津々!
実はこれ、見つけてから長らく”在庫なし”状態で、ずっとお預け状態気分だったので期待も膨らんでいます(ずっ〜とチェックし続けてました。我ながらしつこいw)。

スポンサーリンク

中国餅茶 陳皮白茶 100g ¥1,500(送料、税込)

包装、可愛すぎません?100gの餅茶ということで、小ぶりでサイズ的にも可愛い。
こちら、白茶の餅茶ですので湿気、光厳禁!ということで↓こんなアルミのチャック袋に入れられていました。

これがあれば安心。

チャック袋を開けた時から、陳皮(みかんの皮)の香りがわっと広がりました。
実際のお茶はこんな感じ。
結構陳皮が入っていますね。

できるだけそぉ〜っとばらし中。粉々にしたくないので…。
噂(?)には聞いていましたが、本当にプーアル茶よりも崩しやすい。

飲んでみました

水色はややオレンジっぽい淡い茶色。
やはり淹れても陳皮の香りがすごい♪

実はすでに何度か飲んでいて淹れ方を色々試してみているのですが、これ、すごく好みでした。
お茶という感じがあまりしないというか。
オレンジの香りのするほんのり甘くてまろやかな飲み物、といった感じでしょうか。

商品の説明では沸騰したお湯で2-3g程度、3分程度とあって、それだと若干渋みが出て少しキリッとしたお茶に陳皮の風味という印象なのですが、私的に何回か試して低めの温度で(80-90℃)1分強に落ち着きました。これだと渋みは全くなくて、ひたすらまろやかで淡い甘さを感じるオレンジの香りのする”飲み物”になります。
私が白茶に求めてるのはこういう風味なんだなと、改めて実感。
(実は一度洗茶を忘れて淹れた時、しまったと思ったものの、妙に美味しく感じたんですよね。で、次回洗茶をしたら薄く感じてしまった…。次は洗茶のお湯を極力少なくして、捨てずに一煎目にいってみよう。→こうやって遊んでいます)

まあ、淹れ方によって結構風味が変わるのは面白いですよね。
そして好みが分かれるところでもあるかもしれません。
ガツンとしたお茶じゃなきゃ全然物足りない、という人には「ほぼお湯」という風にも思われるかもしれませんし。

裏面チェック

こちら、Yahoo!ショッピングの「MI.PRO shop」というお店で購入したのですが、届いた商品には「魯八七茶楼」と表記されていました。
本記事執筆時の現在、こちらのお店では”在庫なし”状態となっていますが、Yahoo!フリマでは表示されます。フリマなら買えるのかな?詳細は不明です。

100gもあるもののすっかり気に入ってしまったので、引き続き商品チェックがやめられないこの頃です(笑)

〈広告〉

《おすすめ記事》

コメント

タイトルとURLをコピーしました