カフェインをかなり減らして随分経ちます。
体が喜んでいるのもよくわかりますし、たまにカフェインを摂った日は如実に睡眠に響くようにもなっています(笑)。
でも、好きなんですよ、カフェイン…じゃなくて、お茶。(コーヒーも)
なので以前のようにまとまった量の茶葉を買うのではなく(頻度が低くて風味が落ちるため)、少しずつ買えばいいんだよね、と気づいた矢先こんな素敵なものと遭遇してしまいました。
【姫茶伝】専門店のこだわり福袋(20種類以上の詰め合わせ)
1万円以上の高級茶・岩茶・珍茶・福茶缶の詰め合わせ(20種類以上)
ちょっとずつ、色々。
そう、こういうの!
姫茶伝は随分前からちょこちょこ買い物している中国茶のお店です。
カフェインを減らしだしてから、しばらくご無沙汰していました。
説明を読むだけでワクワクするようなお茶を種類豊富に扱っておられて、心遣いも行き届いた、お気に入りのお店です。なんだかんだプレゼントもいただいていて、ウチにあるお茶グッズたち、こちらでいただいたものが割とあるんじゃないかと思います。
さ、早速開けてみましょう♪
【姫茶伝】専門店のこだわり福袋(20種類以上の詰め合わせ)¥5,400(税込)、送料¥770(北海道・離島以外)
きゃー!!!!
ぎっしり色々入ってる♪
1万円以上が5千円で!!
そして、この時期でも福袋をやってくださってるのもありがたい♪
この時点で気分も爆上がり、一人できゃーきゃー言ってました(笑)
中身
広げてみました。きゃ〜ワクワクする♪
人によっても、時期によっても中身は色々なんでしょうね。
私のところへ来たものをリストアップしてみます。
味の感想も随時更新します♪(自分で後々参考のために)
○荒野白牡丹→白牡丹、これからの時期に嬉しい〜♪→《飲みました》4gでした。飲んだ瞬間「ん〜まいっ!」と思わず声に出してしまいました。美味しい。めちゃくちゃ好み。茶葉は結構緑でしたが、青っぽさは全然なく、ひたすら甘み、旨みが豊かな、ほんのり紅茶よりな風味。”荒野”って野生茶樹ってことですかね?また飲みたいなぁ。これ、お高いのかしら?マグカップで2煎出したところでタイムオーバーになったので、続きは水出しにして翌日飲みましたが、スッキリしていて飲みやすく、これも美味しかった♪
○茉莉花茶 5g(ジャスミン)→好き好き〜。→《飲みました》ジャスミンの香り、緑茶のすっきり爽やかほのかな渋み、後から返ってくるほのかな甘み、期待通りでした♪
○文山包種茶(Basic)→大好き!!いや、ほんとにこれ、久しぶりに飲みたかったんですよ。嬉しい!→《飲みました》5gでした。半分をしっかりめに出してみました。澄んだ爽やかさが美味しい〜。そして飲んだあとに返ってくるフローラルな香りと甘さが良きです。はぁ…これこれ♪
○湖南高山緑茶→龍井とはまた違うのかな?でも緑茶も美味しいよね〜。楽しみ♪→《飲みました》4gでした。↓茶葉はこんな感じ。半分を蓋椀で。熱いうちは日本の緑茶っぽい爽やかな渋みと緑茶らしい良い香りがしていましたが、かなり冷めてからは少しとろみを感じるまろやかな旨みとほのかな甘みが出て美味しい♪これもいいですねぇ。
○台湾桂花烏龍茶→はい、大好き!嬉しい。→《飲みました》20gでした。 金木犀の良い香り、透明感があって優しい甘さと余韻のある旨みが美味しい♪
○⑤Gold Star→触った感じ工芸茶かな?→《飲みました》ブレンドティーでした!(↓)袋を開けた途端に甘い香り♪見た感じ、緑茶ベース(龍井っぽいの)に白菊、金木犀、白キクラゲ、ドライ龍眼(?)、陳皮、洛神花(?)でしょうか。なんとなく名前からクリスマスイブに開けてみたのですが、ピッタリ(笑)優しい味わい、仄かな甘い香りの美味しいお茶でした。たまにはこういうのもいいですね。
○⑥SAKURA→上に同じく。→《飲みました》こちらもブレンドティーでした!(↓)袋を開けた途端に果実っぽさとお花っぽさの合わさった甘い香り♪見た感じ、ジャスミンティーベース(茉莉龍珠っぽいの)に白菊、牡丹などのお花と白キクラゲ、ドライ龍眼(?)、陳皮(?)、洛神花(?)という感じでしょうか。洛神花でほんのりピンクになった上にピンクや白のお花とお茶の葉の優しい緑の色合いも素敵。優しい香り、仄かな甘さとフルーティさが美味しいお茶でした。こちらも良かったです。
○姫牡丹→お店のサイトで写真を見ましたが素晴らしく美しい工芸茶でした。白豪銀針と緑茶ベースに牡丹花を組み合わせたものらしいです。誕生日にでも飲もうかしら?(笑)秋だけど。→《飲みました》誕生日に飲みました(笑)味的には牡丹のほのかでキレの良い苦味の後に緑茶の優しい甘味と余韻が後を引く感じ。正直、味的には白豪銀針単独で飲みたかったですが(笑)、こんな優雅なお茶↓はなかなか自分では買わないので良い経験でした♪
○ライチ紅茶(ティーバッグ2袋)→気になってたやつ♪キーマン紅茶ベースだそう。→《飲みました》まず、香りが良い〜♪ライチの上品でフルーティな香りが広がりました。そしてほのかな甘さがとても美味しいです。私、長らく「これって普通のフレーバーティーでしょ」と思って手を出さずにいたのですが、普通の紅茶と違って渋みなんかはほとんどないんですね。別物だ、これは。これからは買いますわ♪
○北タイ乳香烏龍茶→大好き、こういうの!ミルキーな風味、ほんとに好きなんですよね。→《飲みました》10gでした。嬉しい♪ほんのりミルキーな香りと優しい爽やかさ。癒されました。
○玲瓏香→(漢字あってるかな?)直径4cmほどの黄色い菊っぽい花ひとつ。どんなだろう〜?→《飲みました》実は菊茶って苦手な私。少し飲んでみて無理だったら家族に飲んでもらおうと思っていましたが、私が今まで飲んだことのある菊茶とは全然方向性(?)の違う風味で私にも飲みやすかったです。ふんわり花の香りがしてスッキリした風味に独特の淡い苦味?というか。今まで飲んできた菊茶ってどちらかというとまろやかな風味でそれが草花っぽい風味と合わさるのが苦手だったのでした。伝わりますかね?せっかくなので重陽の節句に(しかもこだわりの旧暦w)いただいて、いい行事になりました。
○武夷紅茶 金駿眉→飲んだことないけど、なんだかすごく美味しそう。→《飲みました》5gでした。淹れ方などちょっと調べたんですけど、そもそも武夷山産の金駿眉って高いんですってね。ちょっと緊張(笑)。でも本当に美味しかった!お花のような栗のような深い香りがするし、味も栗のようなコクのあるまろやかな甘さと透明感が美味しい!そして優しい味なのに口に残る余韻が長い。う〜ん、美味しい♪
○高档鉄観音→鉄観音のいいやつなのかな?鉄観音は普通に大好き♪→《飲みました》7.5gでした。この量を分けると薄いかな〜と思い、思い切って全部茶漉しつきマグへ(笑)高档って高級って意味みたいです。 清香か濃香か?と開けてみるとミルキーな香りが。実際味の方もすごくミルキーでした。そして茶葉は大量に入れましたが、全然濃すぎませんでした。思ってたのと違ったけど、好きな風味だったので良かったです。
○武夷岩茶 水仙 蘭樅→なんだか凄そう。岩茶も大好きです。
○半叶観音→これ、お店のサイトで”話題のお茶、日本上陸!”って熱く語られてるやつかな?なんでも茶葉を半葉に仕上げた特別なものらしく。だったら嬉しいな♪
○花龍茶 牡丹花→写真を見たらお花が広がって美しかったです。楽しみ。→《飲みました》中身はこんな感じ↓”茶器に合わせて好みで砕いて量の調節ができる”との説明だったのですが、ピックを差し込んでも意外と堅く、ボロボロになりそうだったので思い切ってグラスにポンと一粒丸ごと入れてみたら、想像以上にお花が多く、グラスの中でぎゅうぎゅうに(笑)結局3つのグラスに分けて家族みんなで飲みました。お味は意外と”緑茶”っぽくて本当にびっくり(家族の意見も同じでした)
○蓮葉小沱茶 熟茶→プーアール茶は餅茶のやつをよく買うけど小沱茶は初めて。可愛い♪そしてブレンドプーアールも初めて♪→《飲みました》寒くなってきたので満を持しての登場です(笑)初めての小沱茶はすごく楽ちん♪蓮の葉の素朴な草っぽい香りが仄かにするプーアール茶でした。まろやかで優しい〜。癒されました。
○ポケットプーアール茶×2個→3gのブロック状プーアール茶をキャンディーのように個別包装したもの。なにこれ、可愛いんですけど。意味もなく持ち歩きたい(笑)
○有機プーアール熟小沱茶(お店のサイト写真よりおそらく)×2個→中国茶でもオーガニックのものがあるとは知りませんでした。楽しみです♪
○内蓋付き(二重蓋)ステンレス製茶葉缶→台湾茶など揉捻された茶葉が大体50gほど入るサイズらしいです。専用の缶を持つのは初めて。嬉しい♪
○金斗香→お香。25周年会員向けプレゼントだそうです♪
以上です。
いや〜どれも期待大です!
またひとつ楽しみが増えました♪
《おすすめ記事》
コメント