※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

すだれでよしず? 〜見た目の涼しさ〜

雑記

いよいよ本格的に暑くなってきました。
腕なんかちょっと曲げようものなら肘の内側から汗が伝ってきます。

冷房の効いた部屋に閉じこもるのも後々辛いし、冷房の全くない場所はもちろん辛い。
折衷案として「耐えられるだけ耐えたら冷房に頼る」ということになります。

ということで、耐久時間内もできるだけ楽しめるように、ささやかな夏仕度、お部屋編です。

窓辺に風鈴、出窓にすだれを立て掛けました。

あれ?すだれ?よしず?

ちなみに沖縄生まれのミニシーサーは写真を撮るのにこちらを向いてもらいました。普段は窓の外に向かって睨みをきかせております。久しぶりに顔を見たかも。

スポンサーリンク

すだれ?よしず?

”すだれ”とか”よしず”とかあんまり違いを意識したことはなかったかも?
というか、なんでも”すだれ”って言ってたような気も…。

実は「すだれ(簾)」は吊るして下げる使い方で主に竹製、大きさは様々なのに対して、「よしず(葦簾)」は主に葦(ヨシ)製、幅は180cm(六尺)で高さは様々ながらも尺単位(一尺30cm)で六〜九尺が主流、立て掛けて使うものなんだそうです。

ということは、私の場合「”すだれ”を”よしず”みたいに」使ってるということなんでしょうか(笑)

どちらにせよ、シーズンオフには丸めて仕舞っておけるのがいいですね。
(長さだけはどうしようもありませんが)
日本の知恵ですね。

涼しげな設え

なんと言っても、これらを設置した時の見た目の涼しさがいいですよね。

「暑い暑い〜」となりふり構わずダラダラしていても、スッキリ直線的な見た目のすだれを見たら、その風流さと相まって少しだけ「スッと」できます。

あとは目が楽…といいますか。
眩しい光が遮られて、若干目がほっとしているのがわかります。

もちろん熱も多少遮られるでしょうし、同時に風を取り込むこともできます。

さらに窓を開けた上ですだれやよしずに水を掛けて「気化熱」で涼感を得るという風流な方法もあるようです。

まあ、最近の暑さは異常とも言えるほどなので、一番は見た目の涼しさなんでしょうが…。

風鈴も窓辺にかけてみました。

仕分け#14 風鈴(音声付き) 〜音のインテリア〜
暑さも本格的になってきました。 飽きっぽい私が毎年律儀に出してくる季節モノに「風鈴」があります。 「ああ、またこの季節が来たなぁ」と、ちょっと嬉しくなっていそいそと窓辺にかけるのです。 出会いは100...

去年も書いた通り、自然にはあまり鳴らないのですが(笑)。
鳴ると本当に涼しげな音を聞かせてくれます。

「風流、風流」なんて、半ばおまじないのように唱えでもしないと暑さが辛い夏ですが、なんとか少しでも楽しみを見つけて乗り切りたいと思います。

《おすすめ記事》
夏、漫画「陰陽師」に清涼感を求めて 〜瓜割の滝のリアルさにも驚き〜
「陰陽師」という作品の存在を知ったのは、確かドラマでした。 その世界観が新鮮ですっかりはまってしまい、小説、映画、漫画と色々楽しみました。 そういえば、晴明神社にもお参りしました。 一時期ブームになり...
仕分け#11 扇子 〜夏のパートナー〜
日差しに熱を感じる今日この頃です。 扇子の出番です。 昔から、夏の外出には扇子を持ち歩くタイプでした。 暑さに(ついでに寒さにも)弱いタイプなので、 じっと耐え忍ぶということができず 何か必死に抗いた...

スポンサーリンクと関連コンテンツ


雑記
はるをフォローする
スポンサーリンク
はるの仕分け日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました