※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【中国ドラマ】「沈香の夢:後編~燃え尽きぬ愛~」感想:「応淵〜〜〜!!!」

中国ドラマ

BS12で放送されていた中国ドラマ「沈香の夢:後編~燃え尽きぬ愛~」を見終わりました。
全20話。
原題「沈香重華」(2022)(ビジュアル・その他情報はこちら→百度百科

蓮の花の精のヒロインと魔族の血をひく神仙との禁じられた恋や輪廻を描いたファンタジードラマの後編です。

感想というか、一言言うなら…「応淵〜〜〜!!!」

↓前編の感想はこちら

スポンサーリンク

主なキャスト

顔淡(上古遺族の四葉の蓮の唯一の血脈。双子の妹):楊紫

応淵/唐周/玄夜(天帝の甥、仙号は東極青離応淵帝君/人族:凌霄派の弟子/修羅族の尊主、応淵の父。別名暮寒):成毅

余墨(上古遺族の九鰭族の唯一の生き残り):張睿

芷昔(上古遺族の四葉の蓮の唯一の血脈。双子の姉):孟子義

玄襄/柳維揚(魔族邪神/神宵宮主):傅方俊

桓欽(天界計都星君。仙魔大戦で戦死したとされている):李欣沢

陶紫炁(神族:溟雁族。玄襄とは愛し合う仲):侯夢瑤

染青(上始元尊。天帝の妹で応淵の母):張芷渓

印象に残ったところ

恋愛もの見ない勢の私でも興味を持って見進めることができたストーリー展開で、途中まで色々感想を持ちながら楽しんでいたのですが、最後の最後で男主の応淵が全部持っていってしまって、全部飛びました(笑)。
不憫すぎるでしょ…。

前編は女主中心、後編は男主中心のものたがり、という印象

前編を見終わった時点の印象としては、愛すべきではない人を愛してしまった悲劇のヒロイン顔淡が苦しみの末、転生して、新たな身分で生き直すことになった、という内容に感じていて、男主応淵の比重としてはその恋の相手というくらいの印象だったのが、後編では応淵唐周)の苦渋や背負った業の重さというのが詳細に描かれていて比重が大きく感じられ、また新たに引き込まれました。

顔淡応淵は愛し合っているものの、一度もはっきりと互いの心を確かめ合うことがないまま、ただ禁じられているがゆえに結ばれなかったため、その後人間界で立場が変わって再会してもすんなりとはいかない、けどやっぱり惹かれる…という気持ちが揺れる過程が丁寧に描かれているところ、共感を持って見ることができました。

また、それだけだとちょっと焦ったいドラマになってしまいそうですが、顔淡の過去の辛さや気持ちを知っているがゆえに告白しない余墨が絡んで話が広がっていましたし、また余墨唐周もただの恋敵というよりは、結果的に3人で意気投合して親友になっていったりもして、雰囲気が重たくなりすぎなかったので、題材のわりに意外と見やすいドラマだと思いました。

応淵(唐周)そして玄夜

さ、推しを賛美するお時間です(笑)

前の項目でも少し触れましたが、前編の印象としては”応淵唐周も)、美しいなぁ…”というくらいのさらっとした印象だったんですが、人間界で唐周として生きた経験からか、天界に戻った応淵の顔つきの変化に、グッと惹きつけられました。

唐周だった頃、玄襄の余計な(笑)アドバイスで応淵の衣装を着て顔淡を喜ばせようとした時も感じたのですが、格好は応淵、もちろん顔も応淵と同じはずなんですが、明らかにその衣装がそぐわず、なんなら衣装に着られている感が出ていて、それは”やっぱり唐周だ!”とすごく伝わってきたのですが、同じように天界に戻った応淵の顔つきも前編のそれとは明らかに違っていました。
なんというか前編の時の応淵って基本的にちょっと半眼っぽい印象で感情が見えない感じだったんですよね。それが後編では目にしっかりと感情が出ている…人間味が感じられるというか(人間じゃないんだけど)。

じゃあ、これが顔のどこをどういうふうに変えたのかと改めて画面を注意して見ても、そういう意味では大きく違ってないんですよね。何か”別のもの”で視聴者に伝えてきている。
こういう表現、成毅さん、本当にお上手だな〜って思うんですよね。

原作小説では応淵は男2なんだそうです。男主は余墨だそうで(→百度百科)。でもこれ、知ってしまうと、なんとなくわかるキャラ設定ですよね。
応淵というキャラは割と受動的(特に前半)。顔淡に出会わなければ、我を出す事もなくひたすら粛々と責務を果たし続けるだけの生涯だっただろうに…。これが前編で感じた”ヒロインの相手役感”なのかなと。
応淵を男主にしたドラマ化に際してどれくらい改変されたのかわかりませんが、顔淡に出会い、唐周を経てある意味自分というものを解放することができた後の応淵への変化の過程は、すごく見応えがありました。

最後あたり、顔淡と相思相愛を確かめあってからも応淵ってそれほど親密さを出してくるキャラじゃないのも”らしく”ていいなと思って見ていました。なんだか”お兄さん”寄りなパートナーというか。
考えてみれば応淵顔淡の名付け親ですし、ある意味成長を見守ってきたような側面もある存在ですもんね。

そんな応淵も、魔相で両親に会い、”ずっと自分の出自を罪深いと思って生きてきたけど、自分もまた両親の情によって生まれてきた存在だったんだ”と涙を流す場面は本当に切なくてグッときました。
そしてこの時の表現も神仙らしくなく、人間味ダダ漏れといった感じで少し驚いたんですけど、でもやっぱり説得力があってかなり印象に残るシーンになりました。

ただ生まれてきただけで”お前は両親の罪によって生まれた存在なんだ”なんて教え込まれたなんて、酷すぎません?そしてその謂れのない罪(じゃないけど)を背負って、ひたすら自分を律して道に外れないように=自分を押し殺して生きることを強いられてきたなんて…。
で、最終的には自分の身に宿る制御できない力の為に(結界を作るという意味もあるけど)、自ら存在を打ち壊さなければいけなくなるなんて…。
応淵、本当に不憫すぎる…。

そして玄夜
カールしたシルバーヘアで、まあ美しいこと!それに中性的な美しさとのギャップがすごい低音ボイス(原声(ご本人)。待ってました)。
玄夜が名もなき青年として帝尊の前に現れた時でもオーラが凄すぎて、もうこの人(成毅さん)脇役なんてできないな、とも思ったりもして(笑)

キャラクターとしては欲望・執念が具現化したような存在で、よくこの人から応淵みたいな人が生まれてきたなと思うような人。母である染青の精神がそのまま注ぎ込まれたんでしょうか。
最後には同じ顔の父子での戦いシーンもあってびっくり。
(でも同じ顔とはいえ、前述の通り、全然違って見えるんですよね)

まだまだ語りたいことはいっぱいありますが、とにかくこの応淵、唐周、玄夜という3役を一人の俳優が演じる意義というのがしっかり感じられて(まあ応淵・唐周は同一人物のようなものですが)素晴らしいなと感じました。
なんか成毅さんって一作品で複数の役を演じられることが多い気がするのですが、気のせい?
(余談ですが、メイキングを見ると、まるで小さな男の子みたいにはしゃいでたりもされるので、そういう人がこういった演技ができてしまうことにも余計に感動してしまいます 笑)

余墨という役って…

余墨をもし”小鮮肉”が演っていたら…?というか、本来そうじゃないかと実は思っているのですが。

顔淡が世話をして育てた人だし、張睿さんは演技としては好演されたけど、ご本人の持ち味がヒロインのお相手候補というよりは兄寄り、年長の良き理解者っぽい雰囲気(賢后伝のイメージ?)に感じられるので(私だけ?)、そうではない”若手”がこのポジションに入った場合、メイン3人のバランスが随分変わって見えると思うし、実は本来そっちなんじゃないのかなと感じてしまいました。
頼れる男感はもちろんあるんだろうけど、本作ver.の余墨は年上男性のそれだったので。

前編の感想で書いた”劇団感”はおそらくこれが大きな原因かと。キャスティングというよりは、”いる人に割り振った”ように感じられたんですよね。
ま、これはこれで成立していて良かったとは思うのですが。
というか、これこそドラマ化に際した改変なのかな(はい自己完結w)。

そのほか気になったピンポイント感想

三大帝君って言葉では凄い持ち上げてるけど、扱いがモブ過ぎる件(笑)
もうちょっと威厳感とか各キャラクターの個性がわかるエピソードがあっても良かったのでは?

○戦い方がみんな”かめはめ波”的な感じで動きがあまりなく、そういうシーンが長くなってくると少し単調に感じてしまった。(同じようなジャンルの「馭鮫記」ではそうは思わなかったのに)

顔淡楊紫さん:原声)の無邪気さがどんどんなくなって、声がどんどん低くなっていく件(笑)
リアルではあるんですよ。大人になって周りが見えてきて、昔みたいに無責任にキャッキャしていられなくなったってことなんでしょう。説得力がありました。
でも「あー、声どんどん低くなって、もう高くはならないなー」とは思いました(笑)
添い遂げられない応淵のことはキッパリ諦めようとして硬い態度を長い間崩さなかった顔淡も、応淵の最期にはなりふり構わず泣き叫び、遂に後追いをしたところは、やはり強烈に印象に残りました。
きっぷの良いキャラといい、女性キャラに全然目がいかない私でも素晴らしかったな、という印象が残りました。
(あれ、ピンポイントじゃないな)

紫麟の髪型、頭頂部の編み込みが亀の甲羅みたいになっていて凝ってる。(でもメロンパンも思い出してしまうw)

番外編があるですって?

応淵の最期があまりにも酷で、その後の平和な世界を描いたシーンでも応淵顔淡の二人の復活・転生もなく”まあ、そういうのって蛇足なんだろうな”とは頭でわかっていても、なんとなく視聴後も気分が落ちてしまったのですが、このブログに感想を綴るにあたってWikiを見てみると、なんと”番外編”が2話あるような記述がありました。

気になって少し調べてみたのですが、短い断片のような映像をいくつか見つけることができました。
まあ、あの辛いラストに付け加わる映像ですから、当然ハッピーエンドver.なんですが、想像通りの感じでした。

・二人は沈香炉で復活。铘闌山の蓮花池で再会。顔淡は蓮花仙子、応淵は純粋な天族として。

・二人には男の子が生まれ苟誕と名付けられる。親子三人の食卓で母の誕生日を祝って魚を用意した苟誕。まさか盗んできたのではと心配する顔淡に铘闌山で捕ってきたと苟誕応淵が「本当か?山主は魚を誰にも捕らせないと聞いたが」というと「手伝ってくれる人がいた。誰かは知らないけど黒土っていうんだって」と苟誕

紫麟からクレーム。苟誕が誰か(応淵)と同じように、自分を”どうやってひっくり返そうか”っていう目で見てくるのをなんとかしろとのこと。

・劇作家としての顔淡に”サインをください”(って感じかな?)と芝居小屋で声をかけてきた女性が、転生した絳辰。以前の記憶はない様子。

そのほか火徳元帥にも仲の良い友達ができたり、朝瀾にも彼女を心から愛する人が現れたり(花婿選びをやった様子)…とみんなそれぞれに幸せになった様子でした。

ま、これらはごく一部でしょうし、ざっくりしていますが、こんな感じみたいでした。

まとめ

成毅さん目当てで見ましたが、その点でも充分満足しましたし、ストーリー自体も楽しめました。
いつかBSで放送されるとは思っていたけど、思ったよりも早くて本当にありがたい♪

あとは何回か成毅さんを愛でる目的で出演シーンを楽しみたいと思います(笑)

《おすすめ記事》

コメント

タイトルとURLをコピーしました